ふるか?雨はいつふるのか???と空を眺めていましたが
お昼くらいまでは 降ってきませんでしたねぇ
自治会で行われている月に二度のラジオ体操の時間は降ってない
これは、ラジオ体操あるわ・・という みっきーの一言でした
ええ、朝から元気にラジオ体操してきましたよ
子供会の会長と私がコンビをくむと、ほんとに晴れ率高し!
台風がまだ来ていない!ということで
昨日は台風が来る前に庭での秋の収穫にいそしんでおりました
今年は、リビング前の畑スペースにサツマイモの苗を2本植えていました
実はこの畑スペースには、名前があります!
「ハタケーナちゃん」(笑)
ほったらかしで、わっさわっさを生い茂り
サツマイモのツルで緑のじゅうたん状態
元気に夏を過ごしていたサツマイモ♪
yuu は サツマイモが大好きなので、収穫がいつになるかと心待ちにしていました
なんやらかんやらと忙しく、なかなか掘れなかったサツマイモ
昨日の午後、勢いでyuuと収穫!!!
収穫前の写真わすれてるし・・・
スコップと比べるとわかりますが、ものすごく1個が大きいの!!!
yuu と 大興奮で おいも堀り♪
もともとは、住宅用の埋め立て地で砂状で、有機物ゼロやろ!みたいな土
去年の夏から、せっせと穴を掘り生ごみを埋めていたけれど
見た感じは、まだまだだなぁって土でしたが
サツマイモは肥料をあげると逆によくないということで試してみたら大成功でした
お芋を掘ったハタケーナちゃんは、ほったらかしで生い茂った雑草やいものツルを切り刻んで
土にかえるようにのせておきました
あとは、小さな虫や微生物がゆっくりと豊かな土に変えてくれるやろ
ついでに勢いで、ミニトマトを引っこ抜き
シソとバジルを引っこ抜き収穫!
シソは、葉は夏の間大活躍してくれましたが
秋には秋の楽しみがあります~
しその実!!!!
これを醤油漬けにして、ご飯にのせて食べるの大好き!!!
あれだけわさわさ茂っていても、少しだけの収穫
子供たちも大好きだから1回で終わるなぁ~(笑)
種を取るように、一枝だけ畑スペースにのこしておいて完熟を待ちます
バジルは、これからハバジルソースに変身させなくちゃ!
今年は、しそやバジル、ミニトマトにピーマンを育てていた畑スペース
こちらは、「ハタケータちゃん」
夏の間、雑草はいっさい抜きませんでした
私の腰の高さくらいまで育った雑草とともに野菜たちもたくましく育っていましたよ!
写真をとっていたのですが・・・
間違って削除してしまったという痛すぎるミス
あのジャングル状態は、一見の価値あったのにぃ~(笑)
雑草を抜いていたころのほうが、収穫はすくなかったですわ
とくに しそ=大葉は、虫にくわれてほとんど収穫できなかった
3年前くらいに、しばらく雑草をほったらかしにしていて
ある時 一生懸命 1日で草刈りをしたんです
その翌日・・・育てていた野菜は丸坊主になっていた
草がなくなると、虫にとっては食べるものが野菜しかなくなるのだと痛感した体験でした
それから、自然農の本を買って読んでみたりして
本格的にはできないけれど、狭いハタケーナちゃん、ハタケータちゃんで自然農っぽいことしてます
今年は、虫もたくさんきたけれど、蜘蛛やカマキリもやってきています
芋虫が発生したら、アシナガバチがいつのまにやら持ち帰ってくれてます
大きな病気にならず、食卓の話題のネタになるくらい収穫はありました
自然ってすごいなぁ~って思いますわ
プランターにキャベツの苗を、ハタケータちゃんの隅にレタスの苗を植えてみました
小さなスペースですが、生ごみをモトにして
ゆっくりと土が豊かになってきてると感じた夏です
ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです