参観日

iku★ko

2014年03月08日 13:49


昨日は、小学校の参観日でした

学年最後の参観日
これだけは見なければ!と販売日を来週にずらして見に行きました


今回の参観日・・・yuu はものすごく頑張っていたらしく
どうしても見てほしい!これと、これだけは見てほしい!とアピール

そっかぁ~それなら見なくちゃね!と その時間はyuuのほうへ
こういう時は体が二つ欲しいっす


まず見せてもらったのは、ダブルダッチ
ダブルダッチって、二本の縄で飛ぶ縄跳びです こんな感じ→ ★

こんなん出来るんやろかぁ?と思っていたけれど
見せてもらったら、私の想像以上に凄く素敵なものでした!
運動の得意な子は、バックテンしながら縄の中に入ってみたり
自分の縄跳びを持って、縄跳びで飛びながら大繩の中で飛んでみたり

いつのまにこんなすごいことを出来るようになっていたんやろ!?

すごくすごく練習したんやろなぁ
そういや、yuu は筋肉痛になってた・・・縄に当たったり友達とぶつかったり
それでも練習してたなぁと 夕飯食べながらの会話を思い出します


そして、EXILE の Rising Sun を踊る姿に感動

これまた筋肉痛になるまで練習していて、やっと踊れるようになった!と
ここまでできたよ!って毎日報告してくれていました

yuu は ものすごく上手ということはありません
でも、踊ってるときの表情に私は感動しました
あんなにキラキラいきいきした表情してるんや!!!
友達と、先生と、一生懸命に練習して踊って・・・何度も何度も練習したんやなぁ

もうねぇ・・・この辺でウルウル・・と目尻には光るものが・・・
年をとると涙腺ゆるむわぁ~(笑)


これだけ一生懸命に頑張れた
その頑張りは強制ではなく心から楽しめたというのが見ていてわかりました
今年お世話になった先生のことをyuuは本当に大好きで
そして今時珍しいくらいの情熱的で一生懸命な先生
その先生のもとで、お友達といっしょに成長した1年
大きな大きな一年やなぁって その時間の流れに また感動


そして、盛りだくさんの参観では作文の発表もありました


感謝を伝えるメッセージカードと作文




ほんま、号泣です!!と言えればよかったのですが
そうならずにオチがあるのが・・・次女 yuu です・・・

この作文の中で こんなくだりがありました

「三年の時の先生が好みじゃなく
歌を歌うのもめんどくさいと思っていたし、
ガッツも全くありませんでした。



これを、参観に集まったたくさんのお母さんの前で発表!ひえぇ~~~~!

私は見てました、ここを読んだ瞬間の担任の先生がのけぞるのを・・・
私も、変な汗が全身からじっとりと出てくるのを感じたわぁ・・・
この先生・・・まだ学校に居てはりますやん(爆)

もちろん、だからこそ今の先生のもとで自分はとっても楽しく頑張れたこと
励ましてもらって勇気が出てガッちゃんになれたこと
(ガッツがあるから、ガっちゃんというあだ名がついた)

お父さん、お母さんが頑張ってるから今の自分たちが過ごしていられること
大変な時は、お手伝いするよって恩返しするよって締めくくられてます


いい作文なんですよ・・・間違いなく!!!
この問題の一文で感動がひっこんだというだけで(苦笑)
なんか、、、ここまでくると オチやね・・・オチ!


いやはや、子供って素直やね・・・寿命縮んだわ・・・




suu は 学級会の時間でした
今年で転校してしまうお友達がいて、そのお別れ会について
どうやってみんなの気持ちを伝えようか、喜んでもらえるのか
それぞれの意見、発表
そしてそれをまとめるという作業

発表!という華々しさはないけれど
自分の意見をいうこと、人の意見を聞くこと
時には、意見の相違もあって話し合いが止まることもあるかもしれない
それでも皆で話し合って、一つのことを作り上げること
それは社会性・協調性をもつということで、とても大切なことです


参観日に行くと、各学年でやることは当然かわってくるのですが
やっぱり高学年になると高度なことになりますね

それだけ子供たちは1年間で成長してるってことやねぇ~としみじみ



suu の担任の先生にしても
yuu の担任の先生にしても

本当に素敵で、ハートが熱くて いい先生でした
その環境で、のびのびと成長してくれた1年を想いながら
いい時間を過ごすことができましたわぁ












ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです












関連記事