12月の活動予定
酵母パン教室 11月・12月のご案内
個人ブログはこちら
風が強い~~~
日差しはあるけれど、寒い日ですね
今日は、シュトーレンのレッスンDayでした
ドイツのクリスマスは、アドヴェントから始まります
クリスマスから逆算して4週間前の日曜日から心を清めてクリスマスの準備をする期間
そのアドヴェントに合わせて作られる発酵菓子♪
クリスマスを心待ちにしながら
時間の経過とともに変化していく味わいを楽しむもの
薄くスライスして、少しずついただくときに
きっと家族や友人は笑顔に包まれているんやろなぁ
素敵なストーリーだなぁと思います
たっぷりのバターを使った発酵菓子には酵母がよく合うと思っています!
いや、たいがいの時に酵母Loveな私は酵母推しですけれど・・・(笑)
じっくり熟成させた牛乳種は、乳酸発酵をして
心地いい酸味と、香りを醸し出します
その爽やかな風味とバターが本当によく合う!
そして
ゆっくり熟成させていくことで変わっていく味わいも
酵母の世界にはとてもよくあっていて
毎年作りながら幸せを感じるメニューです
パンとは全然違った作り方に、最初はとまどう参加者の方(笑)
牛乳種の熟成とフルーツミンスの熟成
これが味わいを決める大きなポイント
そこをきちんと説明させてもらいました
私が求めるシュトーレンは
しっとりとしつつ、濃厚な味わいと香りを楽しめるもの
10年前に、思い通りの味わいになるまで
何度も何度も試作したことを思い出しました
このシュトーレンは、
ガストロノームのもの
今日のレッスンは、作業時間よりも待ち時間が長いので
お茶を飲みながら、お喋りタイムが充実してました
今日の参加者さんは、種おこしレッスンにも参加してくださり
My元種を慈しんでいる方
なので、具体的な質問も出てきて
本当に充実した時間となりました
もちろん、作業も忘れていませんよ~(笑)
お喋りしながら、言葉の端々に人柄が現れます
とても丁寧で
とても一生懸命で
そして
前向き
苦労もあったと思われるけれど
それを乗り越えた強さとしなやかさを持っている方
話していて心地いい気持ちになれるのは
本当に有難いなぁと元気をもらえる時間
パンを作りながら、様々なお喋りを楽しむのも
レッスンの楽しみであり、醍醐味でもあります
ラッピングをしていないと・・・
白いナマコやな!!!(爆)
白いナマコを写しても楽しくないので
それっぽくリボンを置いてみました
酵母は、一つだけの使い方で終わりません
変化をさせ、特徴を出し
メニューに幅を持たせることもできます
なんて順応力のある子なのでしょう(笑)
今日も、とても楽しいレッスンの時間を過ごすことができました
ありがとうございました!
1月のパン教室はお休みを頂戴します
2月より、今までのテキストを改訂して
一年を通じて、流れを作ったレッスンにしようと思います
コース販売はしませんので
その都度のお申込みスタイルは変わりません
流れを作るというのは
このレッスンメニューは、なにを取得してもらいたいのか
方向性や意味合いをお伝えすることで
パン作りに必要な工程を見つめてほしいための流れです
せっかく時間とお金を使うのですから
よりより酵母パンが作れるようになってもらいたいなぁ
酵母パンを作るというのは、とても心地いい時間です
難しく考えずに、季節のうつろいを感じるように
おうちで酵母パンを焼いて欲しい
少しの練習を重ねることで、おうちでもお店に負けないくらいのパンが焼けます
そこには、きっと大切な人の笑顔があります
そんな風に考えております!
詳細が決まりましたら
ブログにて発表しますね!
どうぞ、よろしくお願いいたします
お問い合わせ など
★お問い合わせを頂きましたら
必ず お返事を差し上げています
数日たっても返事が届かない場合は、メールが届いていない可能性があります
その場合は、お手数ですが再度 お問い合わせくださいm(_ _)m
皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています!!!
パン工房まひろHP:
http://www.koubopan-mahiro.com/#home
パン工房まひろFB:
https://www.facebook.com/koubopan.mahiro
酵母パンとお気楽タイムVer.2:
http://ikukoubo.shiga-saku.net/
ランキングに参加しています
がんばりやぁ!とポチと押していただいたら嬉しいです