2013年09月12日
ゆったり日常
夏休みが終わり、いつもなら残暑厳しくって秋の気配が遠いのに・・・
今年は秋の訪れが早いきがします
夜になると虫が良い声で合唱してるし
なによりも、過ごしやすい気候に、気持ちのいい風!
空の色も、雲の形も秋の訪れを感じさせてくれますわぁ~~~
子供たちも
「去年、今の時期 こんなに涼しかったっけ? 今年は秋が早いね~」 と言ってます
季節の移り変わりを五感で感じられるというのは、とってもいい事ですわ♪
夏休みが終わってほっこりする間もなく、販売日でしたから
今週になって、やっとほっこりタイムを過ごしております
と思っていたら・・・
yuu が 火曜日から発熱
いまだに熱が下がりきらず 3日目のお休み・・・
食欲があるし、元気だけれど 38度・・・
子供って熱に強いからじっと布団にはいってない!
だから長引いてるのじゃ!!!
今日は、1か月ぶりにエクササイズに行って、久しぶりに大好きメンバーでランチの予定だったのに
あぁ~ しゃーないわぁ
病人にはかないません

お籠りの日々は、ゆったりと まったりと
雑務を片付けるのに良い時間となってます
読もうと放置していた本を読み、いつもよりもちょっとだけ丁寧に家事
帳簿をまとめ、勉強も!!!
と、やることリストは山盛りなのに、昨日は目標届かず・・・
今日こそ!と思いながら、ブログに逃避(笑)


庭に作っていた畑スペース
ジャガイモの芽が出ました!
大きなプランターではキャベツの芽♪
命が息吹く姿は、本当にかわいらしくて 見ていても飽きません
ぼけーーっと見ていると、蚊にぼこぼこにされるんですが・・・(苦笑)

図書館で借りた「自然農」の本
すごく気に入ったので、一冊ぽちっと買いました
この川口由一さんの本を読んでいると、自然農って命への賛歌のような気持ちになります
自然のバランスを崩すことなく、作物の持つ生命力と土の生命力
雑草も虫も排除せずに作物を育て、収穫という形で命を分けてもらう作業
そこには、敵はいないのです
そこには、全滅させるような殺戮はないのです
土壌には目に見えない生き物があふれ
命が、いのちを呼び込み、食物連鎖を作り出す
野に咲く花が手入れをせずとも、毎年きれいな花を咲かせるように
山にある、様々な木々が毎年実をつけるように
自然の命のバランスは、美しいと思う
人間ができることなんて、ちっぽけで
人間が考えることなんて、壮大な自然の前では浅はかすぎる
文化が違う、宗教が違う、価値観が違う
利益と便利だけを追及し、自分たちに分かる価値観でしか考えられない
それ以外を排除し、時に敵視する
その結果、人間は戦争という最大の愚かなことをしてしまう
ふと、小さな庭の畑の前で そんなことまで妄想を広げておりました

ジャガイモを植えた畑=ハタケーナちゃん(命名) にいらっしゃるスイカちゃん
夏の残飯から育ったスイカちゃん
ジャガイモも芽を出したし、寒さが来たら枯れるし・・そろそろ切ってしまおうかと言うと
suu が言いました
「いま、理科で雌花と雄花の勉強してるねん!
スイカの雌花と雄花を見たいから、まだ抜かないで」
むむ・・・それなら抜かずにそのままにしておこう
といっても、これから秋は深まっていくだろうからなぁ
花が見れるかは分からないけれど、とりあえず残しておこう
がんばってつぼみくらいは見せてやって欲しいわぁ~
頑張れ!スイカちゃん!
涼しい風が吹いてくると食欲の秋がやってきますね~
先日作った サーターアンダギー
美味しかったから、またつくろうかなぁ~


ランキングに参加しています
ポチと押していただいたら嬉しいです

