2008年10月05日

運動会!

昨日は、 suu & yuu の保育園の 運動会でしたface02


年長さんの suu は最後の運動会
種目もたくさんになります
私も、suu も ドキドキ ワクワク
もしかすると、私が 一番ワクワクしていたかもしれませんわ(笑)


運動会といえば・・・

お弁当icon06

朝の 4:30 に起き出して お弁当を仕込みます

この日のメニュー

・ おにぎり 3種 ( 焼きタラコ ・ 昆布 ・ 梅干 )
・鶏の唐揚げ
・卵焼き (野沢菜ちりめん)
・レンコンの きんぴら
・ブロッコリー ・ ミニトマト

運動会!

目覚ましなしで、 suu が 5:30 に起きてきた!kao11


そして・・・ 「お手伝いする~!」kao01


・・・・・・・・・・(時間がないのに) ・・・・・・・ 「 ありがとう 」icon10


そして この日の 卵焼きは、 suu が焼きました
運動は苦手だけれど、手先が器用な suu
まぁ、上手に クルクル!と 焼いてくれましたわ
成長してるのね~face02


よしよし!この調子なら
これから 料理を仕込んで、私は楽ができるかな・・・と思う母なのでした(笑)


お弁当も完成!

今日のお弁当は、私がお気に入りの 重箱に入れました
この お弁当箱 大好きなんです!face05

運動会!

骨董屋さんで 入手したんですが
この機能性が最大の 魅力♪
小さな重箱を すべて 収納して持ち運べるんです
蓋の部分は 箸が 入るようになってます

漆器で、古いものなので 少し ソリがありますが十分使えます

年に数回しか 使わないしなぁ
もっと 使うように ピクニックを考えようかなface02


そして、運動会へ Go!!!


天候にも恵まれたぁ~~
最高の運動会となりましたicon12

運動会!


オープニングは、 年長さんの 和太鼓から 始まります
7月の 七夕の集いでは、ちょっと ばらつきがあったけれど
この日の太鼓は、すごく まとまっていて 上手でした

オープニングから 感動icon12

運動会!

そして、かけっこ や 赤ちゃん組の 遊戯
暑い位の天気でしたが、子供達は 元気いっぱい!
素適な運動会kao07


保護者の競技で 走り
親子競技で走り

面倒くさぁ~ と 思ってみても
参加してみると、楽しいもんですicon14


一番の目玉競技は

年長さんの リレー !!!

これには、毎年 ドラマが生まれます
今年も 練習のときから ドラマが生まれていたようです


二つのチームに分かれて競います
suu は ピンク チームでした
このピンクチーム、練習のときには 全然勝てなくて・・・悔し涙をいっぱい流していたそうです

みんな、負けてばっかりで悔しいからやろなぁ

ピンクチームのほうが、チームワークがよかったと聞きました


足の遅い子、速い子 それぞれの順番を並べ替えて
何度も何度も 子供達での 相談があったそうです


そして、運動会の 前日!

初めての ピンクチームの 勝利!!!!
suu も嬉しそうに お話してくれましたface01

一生懸命に練習して、走って、相談して・・・
密度の濃い 時間だった ことでしょう


運動会当日
親のほうが、緊張しますわ!!kao08


リレー・・・・

子供達が、一生懸命に走る姿

どうして こんなに感動するんやろ???

年長組みの お母さんの 目には 光るものがいっぱい

私も、涙と鼻水 ぐしゅぐしゅ で 応援してました


自分の子も、人様の子も 関係ありません
とにかく 頑張れ! 頑張れ!!!

日ごろ、おふざけの 多い子供達でも すごく真剣に 一生懸命に 走っていました


ピンクが 抜かれた!!!
黄色が 抜かれた!!!!


大接戦!!!!


トラブルがあって、 やり直しになる場面もありました



子供達が、やりたい! もう一回 走りたいから!






いいもの 見せてもらいました

みんなで 頑張る姿
力を合わせないと なりたたない リレーという競技
勝ったチーム ・ 負けた チームがあるけれど
頑張ったということを 認めてあげたい


そして

悔しいと 思う気持ちは、バネになることも 教えて行きたい

それを強く思いました
負けたほうが 可哀想・・・ そう思ってしまうけれど
でも
悔しいけれど、負けを認めて
悔しいから、次を頑張る


それも 大事なんじゃないかなぁ


可哀想だからと 親が 勝手に すべてを平等にしてしまっても
大きくなったら そんな勝手な平等は存在しない


負けを認め・受け入れ・それをバネに頑張る強さも 必要なんじゃないやろか




suu も yuu も 本当にがんばりました

本当に、いい運動会でした



オリンピック級の 感動を ありがとう




タグ :運動会

同じカテゴリー(育児)の記事画像
12歳のチャレンジ
yuu 誕生日!
HAPPY BIRTHDAY!
7年目
参観日
女子お泊り会(笑)
同じカテゴリー(育児)の記事
 12歳のチャレンジ (2016-01-18 12:38)
 yuu 誕生日! (2015-12-14 13:29)
 HAPPY BIRTHDAY! (2015-05-31 11:05)
 7年目 (2014-05-15 17:08)
 参観日 (2014-03-08 13:49)
 女子お泊り会(笑) (2013-03-31 14:59)


この記事へのコメント
運動会、晴れすぎて暑かったね!情熱も熱かった!!!
年長さん、孫悟空もリレーも さいこう。
リレーは泣けたよね 自分の子供見てる感じじゃなくみんな見て 一生懸命な姿 いつも見てる彼ら彼女らの 本番のがんばる走り姿・・・ 成長したなぁとただただ感激・・・
先生も泣いてたね
黄色チームも ピンクチームも すごいかっこよかったわ!!
いいクラスだよね。
おつかれさまでした!!ありがとう
Posted by はやちゃんまま at 2008年10月05日 08:55
ステキなお弁当箱!!
しかも中身もめっちゃ豪華!!
すごいなあ~
Posted by ねえさん at 2008年10月05日 12:13
こどもの運動会ってわくわくどきどきで
とっても感動するよね!
負けても、悔しさをバネに次、がんばる。
わたしもそうゆう気持ち大切だとおもいます。
楽しいことも、悔しいことも、悲しいことも、すべて、人生の肥やしになるのですよね。
うちのようちえんの運動会は18日です。
園児が6人なので両親ともフル出場ですわぁ。
Posted by Rika at 2008年10月05日 12:47
運動会、晴れてよかったですね~^^
またお子さんの成長も、感動もいいですよね~。
負けたって、勝ったってその子の頑張りを見てあげたらいいと思うし、
勝って知ること、負けて学ぶことどれもその子のこれからに必要なことだと私も思います。

子供より親の方がウルウルしたり、ジーンときたり・・・こういう一瞬を見る機会が(子供が大きくなるにつれ)だんだん少なくなってくるのかな~と思うととても淋しく思います。

ビデオに撮っておいて歳老いたら毎日見て暮そうか!と今から準備しておりま~す(笑)
Posted by *美~湖**美~湖* at 2008年10月05日 17:26
>はやちゃんママ
本当にお疲れ様でした!
はやちゃんママは役員してたし、よけいにお疲れ様♪
ほんとに、皆感動して泣いてたよね!!
あの感動も頑張りも忘れないで欲しい!!!
今日は、ちょうどいい のんびり日和の雨やったね!
明日元気に保育園でね(^^)





>ねえさん
いいでしょぉ!!!
このお弁当箱大好きなんです♪
もっと使ってあげないと かわいそうだわ

中身は・・・普通のお弁当ですよぉ(^^;




>Rikaさん
本当に、わくわくドキドキ!
自分のときよりもわくわくしてたかも(笑)
マイナスの経験、マイナスの感情
それを受け止めて、乗り越えるタフさは絶対に必要だと思います
無菌室の温室で人生を過ごすわけじゃないからね
18日 楽しみやね~~~~~
ブログのせてね!
楽しみに待ってます





>*美~湖*さん
晴れすぎて 暑い!!!!(笑)
今日は、その分雨ですね(^^)
勝ちだけが重要視されるけれど
まける中で学ぶことありますよね
親のフォローが必要だけれど、そこから深みになるとおもう
子供が大きくなったら、子供のことで感動しなくなるのかなぁ
ほんまに そう思うと 寂しいね(^^;
Posted by iku★ko at 2008年10月05日 17:32
わー、素敵な重箱。
機能的ですね。いいな、いいな。
もう運動会はないしな~。うらやまし~。

リレーって、なんであんなに盛り上がるんでしょうね。
自分の子どもが出ていなくても。
スポーツの感動に勝るものはないのかも。
今朝、倉本さんがそんなようなことを言っていました。
Posted by shoopy at 2008年10月05日 17:58
あ~…なんだか読んでるうちに私まで涙…

子供は親の知らないところでどんどん
成長してしまうんですね。
うれしくもあり、なんとなくさみしくもあり。

お弁当、本当においしそうで、
卵焼きなんかも、長女ちゃんが作ったとは思えないくらい美味しそう!!
私より全然上手だわ…;;;
運動会で食べたいお弁当は
奇をてらったものより、まさしくこういうお弁当。
子供たちが楽しそうにお弁当を食べる姿が想像できます^^
Posted by dimo at 2008年10月06日 08:19
おはようございます。
土曜日が運動会のところが多いようですね。
勝利を目指して必死に頑張る姿は大人も子供も美しいです。
よく分かりませんが、最近は順位とかは決めないのでしょうか?平等も大切ですが、人の倍の努力をした者がさらに上に行けるのは当然だと思いますけどね。
Posted by 近江原人近江原人 at 2008年10月06日 08:25
お天気もよくていい運動会だったみたですね。お嬢ちゃんたちも楽しかったでしょうね♪

私も子供が生まれた頃から涙腺がゆるくなって大変。
特に 小さい子供、 スポーツには弱いです。
保育園の運動会はこのダブルですからもうメロメロです(((゜д゜;)))
Posted by おしょうしなママ at 2008年10月06日 08:31
晴れてよかったね~!うちのさあちゃんも今週末ミニ運動会のはずだったのだけど・・・、私の都合により、欠席に・・・^^; ごめん、さあちゃん!でも、2歳児の種目ってほとんど無いんだよねー。(というのは親の言い訳か・・・) この日は一緒に長野へ太鼓演奏に行きます~。もしかしたら久々にママ友にも再会できるかもしれないので、さあちゃんは、そのママちゃんの娘ちゃんにも久々の再会が出来るかもしれないの~。楽しみです。

昨日は一日中太鼓の演奏で、場所を変えながら計4回も演奏しましたぁ・・・。つかれた・・・。そのうちの一回は、中学生のなぎなた演舞の最中に演奏したのだけど、私は中学生が一生懸命なぎなたをしている姿に感動して、笛吹きながら泣いてしまいました。。。演奏に支障がないよう、一生懸命こらえたけどー。

なんでだろ?なんで涙が?ずーっとずーっと昔に生きてた時代の子供たちを見てるようだったのかも。こんなに小さいのに闘っていたんだなーと。それと、私は中・高と、全く日本の文化に興味を持っていた無かったのに、こうやって日本の伝統を守り抜いていってくれる子供たちがいるということに感動した・・・。だから涙が出たんだと思う~。
Posted by itachan at 2008年10月06日 10:27
お弁当、ハンバーガーじゃなかったのね?(笑) それにしても立派なお弁当&お弁当箱だわぁ~!
Posted by itachan at 2008年10月06日 10:27
>shoopyさん
重箱つかいたいために ピクニックしようかとおもってしまいます(笑)

ほんまに感動体験でした!!!
なんでやろね~
合唱もお遊戯も感動するけれど
リレーって 超感動!!!
いま、思い出してもウルウルきますわ(^^;






>dimoさん
ほんとうに、涙涙~~~
来年はアイラインしていきませんわ(^^;
年とともに涙腺がゆるくなって たまりません(笑)
お弁当らしいお弁当でした!
私にとっては普通でも子供にとっては特別のお弁当だったらいいなぁ~





>近江原人さん
本当に、一生懸命走る姿は美しい!
感動しまくりですよぉ(^^)
順位って 絶対にあるものやし・・・
順位だけにこだわるのは よくないけれど
結果としての順位を受け止めることが大事な経験じゃないでしょうか?

そんな風に思います





>おしょうしなママさん
お天気に恵まれて最高でした!
そして、、、ウルウル グシュグシュ涙ものです(^^;
私も涙腺ゆるくなってますわぁ





>itachanさん
そっかぁ!
太鼓お疲れ様でした
そして いたちゃんも感動体験していたのね!!!
いいよね~ 感動体験(^^)
さぁちゃんの運動会は来年がんばりましょう!

お弁当のリクエストが たらこおにぎりだったのよ(^^;
Posted by iku★ko at 2008年10月06日 13:39
お重箱、素敵~!
中身のお弁当も!
運動会って子供の頃はお弁当だけが楽しみだったけど、かけっこでビリで親にとっては一等賞だったんですね。
iku★koさんの文章を読んでそう思いました。
Posted by ふぁんふぁん at 2008年10月06日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。