2009年05月08日

11人の日々ごはん

いいもん市 5月の メニューはこちら♪





こんな本を 先日購入face01


11人の日々ごはん


11人の日々ごはん ~食と向き合う、ていねいな暮らし~



この本、いいですわぁ~icon14


本屋は、ひんぱんに立ち寄る場所
なにげなぁく 手に取った この本、とっても素敵!!!!
最近は、なるべく節約モードに切り替えていたけれど・・・
この本は 即買いしちゃったぁ~face05



なんせ、食育インストラクターなんて勉強を始めてから
ますます、食にたいしての関心が高まってきてる私icon12


でも、難しく考えてしまうと 実際の生活レベルに落とし込むことができない気がして・・・
机上の空論こねくりまわしている感じ


それじゃぁ、意味がないよなぁって 思ってた



この本、もちろん 難しいことにチャレンジしている人の話も載ってます
こんな風に生活してみたい!って 憧れる人が載ってますicon12
でも
もっと身近な考え方の話も載っていて・・・


たとえば!

無農薬の ちょっと しなびたお野菜 と 普通の ぴんぴん新鮮なお野菜
どちらを 買いますか?

食にこだわる人だからこそ、 無農薬!って 返事が返ってきそうだけれど・・・
この本の中に出てくる人で

「わたしなら、迷わず 新鮮なお野菜 」 って 言葉が出てくるんですface02


この 一言を読んだときに

あぁ・・・これで いいんやぁ って 素直に すとん!って心に響いた

そりゃぁ、無農薬 ・ 有機野菜が いいにきまってます


無理して、無理して 健康に良いから!体に良いから!って
バランスよく!食育!!!って 頭でっかちに 無理して・・・
それ自体がストレスになってしまったら
きっと食べることが楽しいこと、美味しいことにならなくなる


そんなんは、嫌!
やっぱり 食べることは 楽しくて 美味しくて 笑顔を呼ぶもの



だから できることから 始められたらいいなぁface01


こだわりを忘れずに
それでも、自然体でいられるように 自分の身の丈にあった
普通の日常に すんなりと 溶け込めるような・・・
食の大切さを見つけていきたいなぁkao06


そのために、食にこだわりをもって 生活をしている人
生産者、消費者、流通している人
教えている人、提供している人
いいもの、わるいもの
さまざまな形で 食は そのへんにある

その 情報を キャッチできるだけの アンテナを張っておかなくちゃ!icon14



そうやって インプットした情報
少しずつ できる範囲で 生活の中に落とし込んでいったら
ほんの少しずつでも、こだわりの食生活が 『自分の生活の当たり前』 に 変わっていくかもしれない


無理せず
気づけば そうなっていたなぁって
笑って言えたら・・・きっと・・・最高!kao01




私が、酵母パンを焼き始めて・・・

それなりのパンっぽい酵母パンに変わってきた頃
疑問が浮かんでいた


酵母パン=健康的
だから、すっぱくても 固くても 仕方がない・・・


そんなイメージが とても強かったこと
それって、違う気がする

パンって、やっぱり食べ物やねん!
毎朝、食卓にならぶ 食べ物


薬でも サプリメントでもない!
食べ物であるかぎり、美味しくなくちゃ!



だから、味にも 柔らかさにも 対応できるだけの 酵母パンが焼けるようになりたい!って
そんな風に思って、焼いてきた

その気持ちを思い出したわkao10






私の酵母パンへの気持ちとは 裏腹に・・・

現在、スランプを感じる 酵母パンkao08


11人の日々ごはん



なんかねぇ~・・・
あがりが 違うんですわ・・・
この食パンは、ちと発酵オーバー・・・icon11


11人の日々ごはん

内層は、艶があるから生地の状態は悪くない
でも、発酵オーバー特有の 荒さが 見えますわicon15



元気があるんだけれど・・・張りがないような
酵母の活力が 足りないような・・・

それなりに 膨らんでるんやけれど・・・


私の感覚だけの話なんやけれど・・・なんか違うと感じるkao09


難しい・・・・

酵母ちゃん、へそまげてるのかなぁ・・・kao09








しょぼい酵母パンですが・・・kao08

ランキングに参加しています
根性で頑張りやぁ~と
ポチと押していただいたら嬉しいですkao07
にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ



同じカテゴリー(食べること)の記事画像
3/8 まひろお気楽タイムスペシャル満員御礼
まひろ お気楽タイムスペシャルのお知らせ
 月1カフェHugHug1月*パン工房まひろランチ会♪
まひろ お気楽タイム
まひろ お気楽タイム開催!
ポップオーバー
同じカテゴリー(食べること)の記事
 3/8 まひろお気楽タイムスペシャル満員御礼 (2018-02-11 11:06)
 まひろ お気楽タイムスペシャルのお知らせ (2018-01-22 14:51)
  月1カフェHugHug1月*パン工房まひろランチ会♪ (2018-01-18 22:42)
 まひろ お気楽タイム (2017-09-23 20:51)
 まひろ お気楽タイム開催! (2017-06-20 16:14)
 ポップオーバー (2015-06-15 17:27)


この記事へのコメント
私もぴんっとした野菜やなあ~
めっちゃジャンクなモンも好きやし・・・
でも ちょっと気は使うときもある・・・
どんなんやねん・・・(笑)
出来ること やっいこ!
Posted by ねえさんねえさん at 2009年05月08日 22:39
私も本屋に行くのだが買う本が・・・
最近買ったのは東京立ち飲み案内by吉田類
http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-944124-33-6.html
なははは
ダメダこりゃ(笑)

スランプの乗り切り方はね

無い!
原点に立ち返って同じ事を機械の様に繰返すしかないのかな・・・
昔高校球児だった頃にキャプテンで4番でありながら打てなくて・・・チャンスで必ず回ってくるのだが打てない・・・
打順を下げられても打てない。
毎朝、毎晩、昼休みもバットを振り捲くった。
結局は本人が納得するまでやるっきゃないのかな。。。
Posted by ゴルビ~ at 2009年05月09日 05:22
また、読ましてください!!

私も、目くじらたてて、「安全!安心!!」とかって、どうかなと思います。
これ、食べたらアカン!カラダに悪い!!と言ってる言葉が、カラダを作る気もするし・・・。

ゆる~く、でも、芯のアル感じで。
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2009年05月10日 17:27
私は前はオーガニックなんて言葉を聞くと体にいいけど味気ないものなんだろうなぁなんて思って避けてました。無知だったんですよね。
そうしているうちにたまたまおいしいと思うものが体に良いということが多々あり、今の食生活に落ち着いてきたような気がします。
体が欲する物ってやっぱり体に良いものが多い気がします。
スランプの時ってありますよね~。
私は大抵、酵母のご機嫌が悪いと酵母のせいにしてますけど(^_^;)
Posted by ふぁんふぁん at 2009年05月10日 20:38
>ねえさん
私も、ジャンク好きですよぉ(笑)
無性に食べたくなるときがあるある!(^^;
ねえさんみたいに、気をつけれるときに
気をつけていけたら 良いんとちゃうかなぁ?
よっしゃ!
できること、やりましょね!!!






>ゴルビ~さん
あっはっはっはっは(笑)
いや、大事でしょう!
美味しく ちょっと寄れる飲み屋さん(^^)
東京にいったときは、案内してくださいな(笑)

そうそう・・・
スランプ・・・
ないよねぇ~
迷宮を脱するには、あがくしかないかなって 思ってますわ(^^;
とりあえず、焼こう!
パンを焼くわぁ!!!
そこからだね!
がんばるわぁ
ありがとう(^^)





>にこにこmoonさん
おっけー!!!!
また、お届けに行きますわ(^^)
そうやねん
安全安心だけを宗教のように唱えても・・・
味気ない生活になりそうやしねぇって

にこにこmoonさんの言うとおり!
ゆる~く 芯がある感じ♪
いい言葉やわぁ
ありがとうございます!!








>ふぁんふぁん さん
自分のインナーボイスに耳を傾けるのも 必要ですよね
そうやっていくと、自然にオーガニックに落ち着いたり
ときどき 暴れて ジャンクだったり(笑)
取り入れられるものを、取り入れる
できることから 生活に落とし込むって すごい大事だなぁって最近思います

酵母がスランプなのか・・・
私がスランプなのか・・・(苦笑)

もっと、酵母の言い分に耳を傾けてみますね(^^;
Posted by iku★koiku★ko at 2009年05月11日 13:46
初めて書き込みます
私も、11人の日々ごはんという本に
感銘を受けました。
本当に、とてもまねできない・・ちう方が沢山のていますが、目標になるなぁと思いました。
Posted by まっきぃ at 2012年05月22日 11:45
>まっきぃさん

コメントありがとうございます!!
この本、いいですよね~
こんな丁寧な生き方がしたいなぁと思ってます
現実は なかなかですが(^^;
でも目標があるのっていいですよね!
Posted by iku★koiku★ko at 2012年05月23日 08:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。