2008年04月22日
清明(シーミー)
帰りたくないなぁ~と 滋賀に帰ってきました
しばらくは沖縄回想が続きそうやわ
沖縄自動車道を走った時のこと
インター入口にこんな看板があった
清明につき13日(日)と20日(日)は混雑が予想されます
お早めにお出かけ下さい
????
清明?
なんやろ?
『沖縄いろいろ事典』に載ってました
清明(シーミー)は太陰暦の清明の節に行われるお墓参りの事
たいがい4月初旬で週末にすることが多いらしい
本土でいう春彼岸なんやろか????
沖縄では清明する時にお墓の前で宴をするんやて
ご先祖様にご馳走をお供えしてお参り後にご馳走を皆でいただく と書いてあった
清明に使うように各家庭、お墓の前には宴ようのスペースがある
なるほど、どのお墓も墓前にスペースがあったわ
沖縄はご先祖様や神様を大切にする土地柄
お墓参りも家族や一族皆でする大事な行事
そう思ったら交通渋滞の看板もわかるなぁ
しばらくは沖縄回想が続きそうやわ

沖縄自動車道を走った時のこと
インター入口にこんな看板があった
清明につき13日(日)と20日(日)は混雑が予想されます
お早めにお出かけ下さい
????
清明?
なんやろ?
『沖縄いろいろ事典』に載ってました
清明(シーミー)は太陰暦の清明の節に行われるお墓参りの事
たいがい4月初旬で週末にすることが多いらしい
本土でいう春彼岸なんやろか????
沖縄では清明する時にお墓の前で宴をするんやて
ご先祖様にご馳走をお供えしてお参り後にご馳走を皆でいただく と書いてあった
清明に使うように各家庭、お墓の前には宴ようのスペースがある
なるほど、どのお墓も墓前にスペースがあったわ
沖縄はご先祖様や神様を大切にする土地柄
お墓参りも家族や一族皆でする大事な行事
そう思ったら交通渋滞の看板もわかるなぁ
Posted by iku★ko at 04:35│Comments(2)
│沖縄
この記事へのコメント
たぶんお彼岸ですね。その時期その時期にあると思います。
夏の盆は宴会しますね~。親戚一同集まっての宴会です。
花見をする習慣はありませんが、墓では宴会します。
沖縄は先祖崇拝なので、亡くなった じぃちゃんばぁちゃんがいつも見てくれていて、宴会は そのお持て成しと、日々の報告だったと思います。
すいません、中途半端な説明で・・・。
親に連れて行かれた記憶しかないので・・。
夏の盆は宴会しますね~。親戚一同集まっての宴会です。
花見をする習慣はありませんが、墓では宴会します。
沖縄は先祖崇拝なので、亡くなった じぃちゃんばぁちゃんがいつも見てくれていて、宴会は そのお持て成しと、日々の報告だったと思います。
すいません、中途半端な説明で・・・。
親に連れて行かれた記憶しかないので・・。
Posted by はる。 at 2008年04月22日 15:38
> はる。さん
ご説明 ありがとうございます!
そっかぁ、お花見はなくてもご先祖様の前で宴会はするんですね(^^)
ご先祖様を大切にするのって 素敵なことですよ
私は親から故人を思い出しながら故人の話をするのが供養だよって教わりました
いま、沖縄の本をいろいろ読んでみたい気持ちでいっぱいです
また、いろいろ教えてくださいね
今、一番知りたいのは『サーターアンダギー』のレシピです(笑)
ご説明 ありがとうございます!
そっかぁ、お花見はなくてもご先祖様の前で宴会はするんですね(^^)
ご先祖様を大切にするのって 素敵なことですよ
私は親から故人を思い出しながら故人の話をするのが供養だよって教わりました
いま、沖縄の本をいろいろ読んでみたい気持ちでいっぱいです
また、いろいろ教えてくださいね
今、一番知りたいのは『サーターアンダギー』のレシピです(笑)
Posted by iku★ko
at 2008年04月22日 16:19
