2008年10月19日
くもゼミ
本日は、くもゼミというものに参加してきました
くもゼミ とは・・・・
うーん
蜘蛛を 愛する人たちが勉強したり 交流したりする場らしいのです
参加メンバーは、中学生から 学生さん、蜘蛛の巣アートの方、蜘蛛の研究をしている人、
蜘蛛を餌にしている蜂を研究している人など・・・
まぁ、多種多様!
私の叔父が このゼミに関係していて
今回は、栗拾いをするし家族でおいで!ということで お邪魔したのです
行ってみて、びっくり!
こんなに 熱く 愛おしい視線を蜘蛛にむけ
蜘蛛の話を 必死で語り合う姿・・・
研究熱心なその姿
その中の一人が、飼っている 蜘蛛を連れてきていました

体長 4~5mm の ハエトリグモ って言ったかな?
餌にしているのは、蚊です
目の前に飛んでいた蚊を ビニール袋で 器用に捕まえて
蜘蛛に あげていました
餌をとる瞬間の 蜘蛛の俊敏な動きは すごいものがありました!
このハエトリグモは視覚が とっても発達していて 鏡に姿を映すと
威嚇してみるらしいです
そして、視力がいいから・・
「 この蜘蛛とはアイコンタクトが出来るから、可愛いんです!
」 と その場にいた4人くらいに言われました・・・
素晴らしい 愛です
じっと 1日見ていると、意外に かわいく思えてきて・・・
蜘蛛も かわいいもんだ
私の旦那さんは、私が 蜘蛛を飼いたい!と言うのでは・・・と ヒヤヒヤしていたわ(笑)
中学生の男の子は、私の叔父も認める 蜘蛛博士らしい
5歳で 蜘蛛に関する図鑑を暗記し、蜘蛛暦11年!
天才肌とは このことだ・・・
そのお父さんと話をしましたが、すごいなぁと思うのは
興味を持ったことを学ばせる環境を整えてあげたこと
図書館巡り、蜘蛛の採集に山を巡り、今は 蜘蛛に関することの人脈にもつながり・・・
押し付けじゃなくて 子供の望むものを与えた結果なのかもしれません
蜘蛛の巣アートの方の 作品を見せてもらいました

これは、ダンボールに色を塗って、蜘蛛の種にも 白で色をつけて 貼り付けたアート
蜘蛛の巣が、こんなに個性的で美しいということを初めてしりました
みんな、蜘蛛の標本を見つめながら
図鑑や専門書を広げながら、熱く語り合っています
本当に 世の中にはいろいろな人がいますわ!
とっても面白かった!
私なんて、なぁんて 平凡で普通なんやろぉ~ と 思った1日ですわ
そして、栗拾いの成果です
アケビも取れましたぁ

この栗は、何つくろ?
ワクワクしますわ♪
お土産には、こんな本をもらいました

蜘蛛のことをしりたくなったら、開いてみようと思います(笑)
さらに家には!
こんな素適なプレゼント~~~

以前、風さんがやっていたプレゼントに応募していて
いただいたんです!
届いて開いて・・・
ゆっくり ほっこりできるような そんな素適なものでした
風さん、ありがとうございました!
くもゼミ とは・・・・
うーん
蜘蛛を 愛する人たちが勉強したり 交流したりする場らしいのです
参加メンバーは、中学生から 学生さん、蜘蛛の巣アートの方、蜘蛛の研究をしている人、
蜘蛛を餌にしている蜂を研究している人など・・・
まぁ、多種多様!
私の叔父が このゼミに関係していて
今回は、栗拾いをするし家族でおいで!ということで お邪魔したのです

行ってみて、びっくり!
こんなに 熱く 愛おしい視線を蜘蛛にむけ
蜘蛛の話を 必死で語り合う姿・・・
研究熱心なその姿
その中の一人が、飼っている 蜘蛛を連れてきていました

体長 4~5mm の ハエトリグモ って言ったかな?
餌にしているのは、蚊です
目の前に飛んでいた蚊を ビニール袋で 器用に捕まえて
蜘蛛に あげていました
餌をとる瞬間の 蜘蛛の俊敏な動きは すごいものがありました!

このハエトリグモは視覚が とっても発達していて 鏡に姿を映すと
威嚇してみるらしいです
そして、視力がいいから・・
「 この蜘蛛とはアイコンタクトが出来るから、可愛いんです!

素晴らしい 愛です

じっと 1日見ていると、意外に かわいく思えてきて・・・
蜘蛛も かわいいもんだ

私の旦那さんは、私が 蜘蛛を飼いたい!と言うのでは・・・と ヒヤヒヤしていたわ(笑)
中学生の男の子は、私の叔父も認める 蜘蛛博士らしい
5歳で 蜘蛛に関する図鑑を暗記し、蜘蛛暦11年!
天才肌とは このことだ・・・
そのお父さんと話をしましたが、すごいなぁと思うのは
興味を持ったことを学ばせる環境を整えてあげたこと
図書館巡り、蜘蛛の採集に山を巡り、今は 蜘蛛に関することの人脈にもつながり・・・
押し付けじゃなくて 子供の望むものを与えた結果なのかもしれません

蜘蛛の巣アートの方の 作品を見せてもらいました

これは、ダンボールに色を塗って、蜘蛛の種にも 白で色をつけて 貼り付けたアート
蜘蛛の巣が、こんなに個性的で美しいということを初めてしりました

みんな、蜘蛛の標本を見つめながら
図鑑や専門書を広げながら、熱く語り合っています
本当に 世の中にはいろいろな人がいますわ!
とっても面白かった!
私なんて、なぁんて 平凡で普通なんやろぉ~ と 思った1日ですわ

そして、栗拾いの成果です
アケビも取れましたぁ


この栗は、何つくろ?
ワクワクしますわ♪
お土産には、こんな本をもらいました

蜘蛛のことをしりたくなったら、開いてみようと思います(笑)
さらに家には!
こんな素適なプレゼント~~~


以前、風さんがやっていたプレゼントに応募していて
いただいたんです!
届いて開いて・・・
ゆっくり ほっこりできるような そんな素適なものでした

風さん、ありがとうございました!
Posted by iku★ko at 17:44│Comments(8)
│お出かけ♪
この記事へのコメント
いつも畑の害虫退治では蜘蛛さんにお世話になってるので、好きではないけど大事にしてます。
今日も幼虫にかぶりついてる蜘蛛さん発見して喜んでました。
iku★ko さんもパンや酵母への愛情は普通じゃないように映ってます。
普通だと周りは思ってないからご安心下さい^^
今日も幼虫にかぶりついてる蜘蛛さん発見して喜んでました。
iku★ko さんもパンや酵母への愛情は普通じゃないように映ってます。
普通だと周りは思ってないからご安心下さい^^
Posted by 江龍武 at 2008年10月19日 19:55
ふふ、私も上記の江龍武さんのご意見に同感です(笑)。
酵母博士と呼ばせて頂きま~す!
酵母ゼミなるものがあればiku★koさんと私も熱く語り合えますのに。
クモにしろ、酵母にしろ夢中になれるものに出会えるって素敵なことだと思います。
七五三のお着物とっても素敵ですね。
女の子の特権だわ。
今の七五三の衣装って可愛いですね。
私の時なんか、名前忘れちゃったけど関西の夫婦漫才の相方のようなショートヘアに頭半分くらいの大きな花の髪飾り乗っけてますよ・・・・・。
今度、iku★koさんの冷蔵庫の中のお写真が見たいわ。
たくさんの酵母ちゃんや中種がところ狭しとひしめきあってそうですね!
酵母博士と呼ばせて頂きま~す!
酵母ゼミなるものがあればiku★koさんと私も熱く語り合えますのに。
クモにしろ、酵母にしろ夢中になれるものに出会えるって素敵なことだと思います。
七五三のお着物とっても素敵ですね。
女の子の特権だわ。
今の七五三の衣装って可愛いですね。
私の時なんか、名前忘れちゃったけど関西の夫婦漫才の相方のようなショートヘアに頭半分くらいの大きな花の髪飾り乗っけてますよ・・・・・。
今度、iku★koさんの冷蔵庫の中のお写真が見たいわ。
たくさんの酵母ちゃんや中種がところ狭しとひしめきあってそうですね!
Posted by ふぁんふぁん at 2008年10月19日 22:59
おはようございます。
クモ好きの方もたくさんおられるのですね。
クモは害虫を捕まえてくれるので、我が家では放任状態です。おかげでクモの巣だらけで、妻激怒…。
クモ好きの方もたくさんおられるのですね。
クモは害虫を捕まえてくれるので、我が家では放任状態です。おかげでクモの巣だらけで、妻激怒…。
Posted by 近江原人
at 2008年10月20日 07:58

すごい、世の中にはこういう人達もいるんだね!知らなかったぁ!クモの巣張ってるといつも壊しちゃっていたんだけど、最近はというと、いやぁ~な虫たち(特に蚊)の進入を防いでくれるから、そのままにしておくことも^^ 蚊に食われるのが一番嫌だわ、私。
週末ね~、長野に行って太鼓演奏してきたよ~!1泊2日。久々に友達と娘ちゃんに再会できて、さあちゃんも喜んで娘ちゃんと遊んでたよ~。夜の花火大会はすごかった!最高★あんなすごい花火、ここしばらく見たことなかったなぁ~。村なのに、すっごく大きなイベントで(ここで太鼓演奏したの)、充実した週末だったわ♪
週末ね~、長野に行って太鼓演奏してきたよ~!1泊2日。久々に友達と娘ちゃんに再会できて、さあちゃんも喜んで娘ちゃんと遊んでたよ~。夜の花火大会はすごかった!最高★あんなすごい花火、ここしばらく見たことなかったなぁ~。村なのに、すっごく大きなイベントで(ここで太鼓演奏したの)、充実した週末だったわ♪
Posted by itachan at 2008年10月20日 10:05
追伸:そうそう、行った先のおやき(生坂村のおやき)ってすっごく有名らしくて、食べたら、ほんと、めちゃめちゃ美味しかった!大きさもかなりデカイ!これは食べるの大好きいくちゃんには絶対食べてもらいたい一品♪おやきにカンドーしたことってないんだけど、ここのおやきには、超カンドーしたよ★
Posted by itachan at 2008年10月20日 10:12
>江龍さん
畑や園芸をする人には、蜘蛛は益虫ですよね
わかっていても、姿でちょっと苦手意識が・・・
それでも、昨日の1日で、蜘蛛の可愛さが見えた気がします(笑)
私は、普通ですよぉ~(^^;
>ふぁんふぁん さん
まだまだ 博士の境地にはいたっていませんわ
知らないこともたくさんだし
今は、ライ麦サワーの言葉が分からずに四苦八苦(><)
外国人を相手にしているみたいですわ(^^;
ふぁんふぁんさんの言うとおり、夢中になれるものに出会えたのは本当に幸せ!
寝食忘れるくらいなのって ある意味快感です!
冷蔵庫は、元種・中種・ライ麦で えらいことになってます(汗)
>近江原人さん
蜘蛛は、益虫ですよね!
花には害がないし
たしかに蜘蛛の巣は ちょっと困るけれど・・・
まぁ共存ということで(^^;
>itachanさん
そうそう
害虫を食べてくれるのは蜘蛛さんよね~
あそこまでは愛せないけれど(笑)
私も蚊に食われるの、一番嫌かも!!!
長野遠征おつかれさま(^^)
すごいね~
やりたいこと、好きなことに出会えるのは 幸せやね♪
おやき・・・おとりよせ できるのかしら?(笑)
畑や園芸をする人には、蜘蛛は益虫ですよね
わかっていても、姿でちょっと苦手意識が・・・
それでも、昨日の1日で、蜘蛛の可愛さが見えた気がします(笑)
私は、普通ですよぉ~(^^;
>ふぁんふぁん さん
まだまだ 博士の境地にはいたっていませんわ
知らないこともたくさんだし
今は、ライ麦サワーの言葉が分からずに四苦八苦(><)
外国人を相手にしているみたいですわ(^^;
ふぁんふぁんさんの言うとおり、夢中になれるものに出会えたのは本当に幸せ!
寝食忘れるくらいなのって ある意味快感です!
冷蔵庫は、元種・中種・ライ麦で えらいことになってます(汗)
>近江原人さん
蜘蛛は、益虫ですよね!
花には害がないし
たしかに蜘蛛の巣は ちょっと困るけれど・・・
まぁ共存ということで(^^;
>itachanさん
そうそう
害虫を食べてくれるのは蜘蛛さんよね~
あそこまでは愛せないけれど(笑)
私も蚊に食われるの、一番嫌かも!!!
長野遠征おつかれさま(^^)
すごいね~
やりたいこと、好きなことに出会えるのは 幸せやね♪
おやき・・・おとりよせ できるのかしら?(笑)
Posted by iku★ko
at 2008年10月20日 16:07

うっ・・・私が一番苦手な蜘蛛が・・・・(;_;)
で・・・でも、色んな愛の形があるんよね・・・(笑)
子供の興味を見逃さないで、環境を整えてあげる・・・
簡単なようで、凄い事ですよね。
私も、そんな親になりたい・・・と思いました(^^)
あ、アケビって食べた事ないんですよね~・・・
どんな感じなんやろ?ザクロっぽいのかな!?
で・・・でも、色んな愛の形があるんよね・・・(笑)
子供の興味を見逃さないで、環境を整えてあげる・・・
簡単なようで、凄い事ですよね。
私も、そんな親になりたい・・・と思いました(^^)
あ、アケビって食べた事ないんですよね~・・・
どんな感じなんやろ?ザクロっぽいのかな!?
Posted by そらママ。 at 2008年10月20日 17:13
>そらママさん
お久しぶりです!
体調はいかがですか?(^^)
そうそう、色々な愛があるんです(笑)
アケビは、中身は とろりとしてて甘いですよぉ
あの甘さはトロピカルフルーツ系の甘さ♪
皮はホロ苦くて美味しいですよ
お酒の肴にぴったりです!
お久しぶりです!
体調はいかがですか?(^^)
そうそう、色々な愛があるんです(笑)
アケビは、中身は とろりとしてて甘いですよぉ
あの甘さはトロピカルフルーツ系の甘さ♪
皮はホロ苦くて美味しいですよ
お酒の肴にぴったりです!
Posted by iku★ko
at 2008年10月20日 19:48
