2013年02月12日
suu の時計
日曜日に出店させていただいた『冬のRondのコドモタチ』の朝のこと~~~
その日、朝早く到着してしまった私とsuu
時間をつぶそうって近くの日牟禮八幡宮に立ち寄っていましたぁ
つきももさんが骨董市に出店していました!
骨董品って、懐かしかしい感じや歴史を感じさせるのが好きで
見ていてあきませんなぁ~~
骨董品、けっこう好きです

そんな品々の中・・・suu が食いついた!!!
柱時計
昔の家には一つはあったんちゃうかなぁ?
ボーンボーンってなる、ねじで巻くタイプの、あの柱時計です
ちなみに、わが実家にも現役で数十年の時を刻んでる時計があります
たぶん、ただの時計で置いてあったらsuuは関心を示さねんかった
つきももさんは、柱時計を解体して、箱・機械部分・文字盤・・・って並べていたんです
その機械部分に すっごい関心をしめしてテンションがめっちゃ高い!!!
これはどうなってるの?どうやったら動くの?
なぜ!?!?と結構驚くわたし

あまりのテンションの高さと、食いつき度・・・10歳の女の子の関心はそこ??こっちがひくわ!(笑)
まぁ、出店中は暇もてあますやろし・・・こういうことに関心を示すのはいいことやし!とゲット
尾賀商店に到着したら、さっそく時計時計♪といじくりたおすsuu
そのうちに、ボーンボーンと音が聞こえてきた・・・
いじってるうちに、ここをいじったら鳴る!とか、ここをいじったらこっちが こうなる!とかが分かってきたらしい

一度はなった時計が、またならなくなった!と言い出して・・・
そやそや、尾賀商店には素敵な人がおるやんかぁ~~~と古道さんに機械部分を見せてみる
興味もっていただけましたぁ~~(笑)
工房で、ネジやら工具まで出してもらって
一緒にいじりたおしてるsuu
丁寧に対応していただき、ご満悦のsuu
ほんまに、ありがとうございました
まさか、こんなに関心を持つなんて・・・
電池がなくても動くっていうことが不思議でしょうがないらしい
ぜんまいやら、ねじで動くってのは確かに魅力的かも・・・
昔の道具って凄いよなぁって改めて見直してしまいました
振り子を手で動かしてあげたら1~2分は動いてボーンってなるけれど
ずっと動くことはないんですなぁ・・・
なるし、動くし・・・基本的な構造は壊れてないんやけれど・・・
完全に動かないってのが、どうにも悔しいらしく家に帰ってもテンション高くいじってた(笑)

そして、この壊れた時計は suuの宝物になりました
10歳女子の勉強机に鎮座している柱時計・・・なんとも不思議な光景ですわ(笑)
ずっと文系の夢見る夢子だと思っていたけれど・・・suuって意外に理系女子!?!?
将来どういう方向へ進んでいくんやろか
古い道具って、見方を変えたら ただのゴミかもしれへん
でもこうやって、いじってみて構造を見てるなんて それだけで教材となります
この時計が動き出したら、また時を刻みだす
命が吹きこまれて、ゴミじゃなくて道具として動き出す・・・なんか素敵

だれか時計の修理してくれる人いないやろか?
出来れば、suuの目の前で解体して直すところを見せてあげたい~~~(笑)
ポチと押していただいたら嬉しいです


Posted by iku★ko at 09:01│Comments(0)
│日常