この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年01月21日

成長するってこと

我が家では yuu が 2歳くらいから 毎月 絵本を宅配してくれる
子供の本専門店 メルヘンハウス の 配本サービスを利用している



本って、財産!

心の財産
感受性の財産
言葉の財産
芸術性の財産

なにせ、私自身 本が好きface02

最近は難しい本を読む機会がないので、頭も目も集中力も ついていかないという
情けない現実なんですがkao08

絵本 大好き!!

suu も yuu も 本は大好きになってほしくて
suu が 4ヶ月くらいのときから、絵本は読んであげていた
・・・最近は全然 読んであげていないけれどicon10

本屋さんでみる絵本
何を与えていいかも分からなかったので・・・
餅は餅屋!
絵本のことなら、絵本専門店の配本サービス という結果に落ち着きました


毎月届く絵本♪
私は、絵本もそうやけれど、保護者向けの小冊子も楽しみにしている

今月のトップページに載っていたのは
中川ひろたか さん
お子さんがいる家庭なら 知ってはるかなぁ?
『さつまのおいも』 がデビュー作ということですface01


その 中川さんが 書いていた 文章 「自作を語る」

すごく 心に響いた


その一部をご紹介します


***************************************************************************************

ヤドカリ が、それまで使っていた カラを捨てることは、成長。

好きだった服に 飽きることは、成長?

アサガオのタネが、ぐんぐん芽を出すことは、成長。

家の中のものが、どんどん増えるのは、成長?

赤ちゃんが、小学生になるのことは、成長。

おじさんが、おじいさんになることは、成長?

あいさつが 上手に言えるようになることは、成長。

上手にウソがつけるようになることは、成長?

泣かなくなることは、成長。

泣けなくなることは、成長?


中略


生まれ、育つことは、成長。

育ち、死ぬことは、成長?

道ばたで、子どもたちは、いつも走ってる。

跳びはね、大声でうたっている。

ぼくも、かつてそうだったはずなのに、

大人になるとそうじゃなくなっている。

気がついたら、そういう人間では なかった。

それって 成長?

子どものような 絵を描きたいと言っていた、

長新太さん。

ようやく 子どものように絵が描けるようになったと言った、90歳の ピカソ。

おとなしいは、大人しいこと。

大人しくなることは、成長なんだろうか。

おおきくなるっていうことは・・・。


***************************************************************************************


いろいろ 考えさせられる 心が動いた文章でした


子供の 透き通ったきれいな瞳と きれいな心のまま
大人になれないことは わかっている

そして

それが とっても 寂しいことだってことも 分かってる




こんな 心が動く文章に 触れたことで

どんぐりが、ダイヤモンドよりも 魅力的に見えただろう 子供の心を
思い出したい












今夜焼いた 酵母ラプシのバゲット




バゲットと 呼んではいけません
こりゃぁ、ナメクジちゃんですわkao09


パンに関しては
成長してくれないとぉぉぉぉぉ
icon11

  


Posted by iku★ko at 21:27Comments(9)日常