2008年06月23日

笹巻き

この季節・・・私には思い出の味があります

米沢のほうで食べられている 笹巻き という食べ物

もち米を 笹で巻いて ゆでるんです
お米に 笹の香りがついて・・・それに 黒蜜やきな粉をかけて食べる♪
おばあちゃんが 作ってくれた 懐かしい味です


おしょうしなママさんのブログで 笹巻きを発見!
ここのブログに出てくる食べ物は、私にとっては懐かしい味で・・・
懐かしいけれど手に入らない もどかしさ!!!!

食べた~~~~い!!!kao01


そんなんで、実家から 笹を 送ってもらいましたface02

笹巻き

こっちにも笹はあるんやろうけれど・・・どこにあるのか どうなのか
取りに行く時間もなし・・
面倒だっただけなんですけれどね(笑)


そして、笹巻きの作り方の 紙

笹巻き

実家にいるときは、全然作ったことがない!手伝ったこともない! ということで
私には、この紙が先生です

もっともっと、実家にいるときに 手伝っておけばよかったなぁ・・・と 今 自分が 母になって 思います


笹巻きの 作り方


笹を くるりと 三角錐の形にする

笹巻き



この中に 一晩水につけた もち米を 8分目くらいまで 入れます

笹巻き



上の部分を 折り曲げます
このとき、三角の角になるところを 中に折り込んだ方が 中身が出ません
作り方の紙には、違う方法が書いてありますが・・・私には理解できませんでしたkao08

笹巻き



えがら(ひも) をかけます

笹巻き


30~40 分 ゆでます

笹巻き


黒蜜ときな粉を かけたら 出来上がり!face02

笹巻き

私は、黒蜜&きな粉が定番ですが (実家がそうだったので)
おしょう油とかでも 美味しいと思いますよぉ~kao10


なにも かけずに 笹の香りを楽しむ!というのも もちろんO.K です
私のとっては 懐かしい田舎の味のご紹介でしたぁkao07





同じカテゴリー(美味しいもの)の記事画像
京都 OFF TIME パンランチ
愛しのベーグル
世界の家庭料理
贅沢ランチ
久しぶり~
GOODFOOD  4th party へ!
同じカテゴリー(美味しいもの)の記事
 京都 OFF TIME パンランチ (2018-03-03 11:08)
 愛しのベーグル (2013-10-24 09:21)
 世界の家庭料理 (2013-02-14 20:23)
 贅沢ランチ (2012-02-24 21:37)
 久しぶり~ (2012-01-18 18:27)
 GOODFOOD 4th party へ! (2011-09-19 22:20)


この記事へのコメント
へぇ~!!!!
とっても簡単で美味しそう~(^○^)
笹は多分そこらへんにあるだろうし☆

昔ながらのお菓子って、最近特にいいなぁ~って思うんです。
懐かしくて、やさしい味わい
体にも良かったりして~
そういうお菓子って、おばあちゃんかお母さんが作ってくれるもので、そして今私が興味があって・・・・
私も習っておこっと♪
Posted by ぶーぴょん at 2008年06月23日 06:32
おはようございます。
単純ですが、美味しそうですね。お菓子にしてもパンにしても今は味が数え切れないほどあるから、たまにはこういう素朴さもいいものです。
Posted by 近江原人近江原人 at 2008年06月23日 08:21
わぁ~!ご実家からの笹で笹巻きにトライされたんですね!

笹でもち米を包んでえがらで巻く過程、実際誰かに手取り足取り教えてもらっても最初は難しいのに、書いてあるもの読んだだでキレイに出来てしまうとはさすがiku★koさん、脱帽です☆

私は今夜も愛知からお泊りに来る修学旅行の中学生に体験学習で笹巻き作りを教えます♪
Posted by おしょうしなママ at 2008年06月23日 08:38
iku★koさん、米沢出身ですか~!私、お隣ですよ。福島県です^^ 私のおばあちゃんもよく作ってくれましたぁ~。ほんと美味しかった。去年保育園行事で初めて作りましたよ~。おばあちゃんの味を思い出しました~。こっちではチマキとも言います。米沢でもチマキって言うのかな?

スイカ育ててるんですね~!わらを敷くといいんですか?温かくなるから?プランタで育てられるなんて~!むか~し、外で食べて飛ばしたスイカの種が勝手に生えてきて、実をつけたことがありました^^ その時は感動しました~。それ以来、いつも外に種をとばすんだけど、出てきたことありません!^^;

食パン、3度目にして成功しました~。膨らんだときの感動ってありゃしないっ^^ よかったぁ~~~!
Posted by itachan at 2008年06月23日 09:12
iku★koさんって米沢出身だったんですか?
私は福島ですぅ!
きゃ~♪懐かしい~!
小さいとき良くおばちゃんのお手伝いをしたので、作り方、よおっく覚えています。
福島では“ちまき”って言ってました~!
きなこと砂糖をまぜたものに付けて食べましたよぉ!
確かにこの季節になると懐かしくて食べたくなるけど、
嫁ぎ先の秩父ではこの風習がなく、
熊笹もありませ~ん!
東北特有の食文化なんですかね?
米沢といえば、芋煮会もありますよね?
たしか山形は牛肉入れるんですよね~
福島は豚肉ですぅ~
Posted by パン食人 at 2008年06月23日 09:32
笹巻って山形の方の食べ物なんだぁ。
実家にも毎年なぜかいつも大量に送られてきてたよ。
笹の味おいしいよねー。食べたいなー。
たまに早く食べたくて、手スパっと切っちゃうけど・・・。
Posted by mi* at 2008年06月23日 14:32
おいしそうですね~
そっかぁ~笹巻きって生の餅米を入れるんですね!
何となくついたお餅を入れるような気がしていました~

自然でピュアな味でおいしそう~♪
笹の香りって良いですよね~
Posted by きょんぴ at 2008年06月23日 15:32
>ぶーぴょん さん
作ってみると簡単ですよぉ(^^)
ぜひ、チャレンジしてみてください♪
ほんと、子供の頃おばあちゃん おかあさんが作ってくれたもの
もっともっと習っておけば良かったなぁ~って思います
実家から離れるから余計ですよね(^^;




>近江原人さん
ほんまに、素朴な味って 絶対に忘れないし
懐かしくって 良いもんですよぉ~(^^)
新しい味もいいけれど、昔ながらの味も大事にしたいですね




>おしょうしなママさん
地元の人に そういってもらえると 嬉しいです!
手伝いはしていなかったけれど、見てたのかなぁ?
覚えていないんですが(^^;
今頃、愛知からのお客さんに教えてるのかなぁ?
楽しそう♪



>itachanさん
福島だったんですかぁ!!!!
わーーー!東北だぁ~
なんか、めっちゃ親近感(^^)♪
私が知ってるのは 笹巻きです!福島では チマキなんやぁ~
言葉の違い 楽しいなぁ~
本に、スイカの下に 座布団って書いてあったので・・・麦わらです
腐らないようにかな?
食パン成功おめでとうございます!
ブログにのせました?見に行こうっと♪




>パン食人さん
きゃぁ~~~!ここにも 福島出身が!!!
東北っていうだけで嬉しくなってしまいます(^^)
熊笹かぁ。。。秩父には ないんですか?
滋賀でもないんやろなぁ~
もしかしたら、東北の食文化かもしれませんね
芋煮!!!!福島は豚ですか!!!!びっくり!!!
米沢は 牛ですよぉ~(^^)



>mi*さん
お!笹巻きの味しってるんやぁ~(^^)
お母さんの実家が東北なのかな?
簡単だし、作ってみて~手は切らないように・・・
美味しいよね♪






>きょんぴ さん
美味しいですよぉ~
私も、作り方の紙で 生のお米をいれるって 初めて知りました(^^;
ほんまにピュアな味♪
さわやかで 美味しいですよぉ~
Posted by iku★koiku★ko at 2008年06月23日 20:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。