2008年10月12日
suu の 太鼓 と アケビ料理
今日は、suu が行っている保育園が 参加する
学区民の集いが ありました
年長組みさんは、いろいろ イベントが多い!
いっぱい いっぱい みんなで力を合わせて頑張って
いっぱい いっぱい思い出を作って
小学校への準備をしているんだろうなぁ・・・
保育園生活も 残り 5ヶ月・・・
そう思うと、寂しいなぁ
suu の クラスは 和太鼓を がんばりました!
運動会でも披露した 原っぱ太鼓♪
元気いっぱいの子供達の太鼓が 秋の青空に響きましたよ

この学区民の集い、初めて参加したんですが
けっこう規模が大きくて たこ焼きや 焼き鳥や、かやくご飯なんかも ある
すごいなぁ~
地域が活気があるのは、素適ですね!
役員さんは大変やろけれど・・・
他の保育園や 幼稚園の お遊戯や・組体操の 発表もありました
みんな 一生懸命がんばってました
そして、子供達の描いた絵画の展示もありました

suu の 描いた絵です
運動会の後で クラスのみんなで描いたものらしいんですが
みんなで 頑張った太鼓が描いてあります
すごい こまかい!!!(笑)
みんな、みぃんな 描いてあります
先生も、見ている 他のクラスの お友達も♪
旦那さんが 一言 「 ・・・今の俺よりも上手なんやろなぁ・・・」
得手不得手 という 言葉がありますわ(笑)
さて、昨夜 作りました アケビ料理
ブログに アケビを載せてから 興味津々の方がいらっしゃるようで・・・(笑)
さっそく アップしますね
材料
・ アケビ
・ 豚肉 (普通はミンチを使います。昨日はミンチがなかったの・・・)
・ タマネギ(普通は青ねぎです
)
・ みそ

アケビは、中の実を 取り出して 洗います (この実は甘くてトロリとしていて美味しいですよ)
タマネギ・豚肉を細かく刻みます ( ミンチはそのまま )
みそと タマネギ・豚肉を混ぜ合わせます

混ぜ合わせた 豚肉を アケビの皮に 詰め込みます
口を 爪楊枝で とめます

たっぷりめの 油で 揚げるように 弱火で じっくりと 中に火が通るまで焼きます
途中で ひっくりかえして 両面しっかり 火を通します

大きなアケビだったので、この時は 15分以上 じっくり 揚げました
出来上がり!

ミンチを使わなかったので、中身が崩れてしまいました
お味は・・・美味しいですよぉ
去年は、金勝山で採ったアケビだったんですが
今年は 江龍さんからの 頂き物
いただいた アケビのほうが、苦味がなくて食べやすい味でした
旦那さんにも 食べさせましたが・・・これなら食べれるとのことです(笑)
さすがに 子供達は 一口食べて 苦い~と リタイア
私の子供のころも こんなんでしたわ(笑)
頂き物 つながりで ポポー の 感想を
頂いた日は 特に香りとか しなかったんです
次の日は朝から ふんわりと 香りがただよってきて・・
熟すのが早いと聞いていたので、頂いた次の日に 香りによばれて食べました♪
ポポーの 香り
なんて表現したら いいのかなぁ
マンゴーと カリンのような 甘みと 爽やかさを兼ね備えた香りです
そして 断面

ねっとりとして、マンゴー のような 熟した柿のような 切った感触です
大きめの種がゴロゴロ
初めて見る食べ物
suu も yuu も 興味津々・・・ 反面 ちょっと 怖い(笑)
母は 何を食べさせるか分からない・・・と ちょっと警戒しているわ
suu が 一口食べて
「マンゴーみたい ! 美味しい !
」
yuu も 美味しいと 食べてくれました
種の周りが少し苦くて、そこは 残していましたが・・・
本当に、マンゴーみたいな触感と 甘さ
でも、マンゴーよりも 爽やかな感じと言いますか・・・
もう少し熟したら もっと ねっとり甘くなるのかな?
それは それで 食べてみたいような・・・
大変 美味しく いただきましたわ
これが、ポポーの種

けっこう 大きいでしょう!
空豆サイズの種です
この種・・・蒔いたら 芽がでるのかなぁ???
もし、自宅で 収穫できたら・・・ポポー・・・美味しそう・・・
我が家の本で 調べてみました

温暖な気候を好むけれど、関西以西なら庭植えが可能と書いてありました
ただ、収穫までには7年ほどかかり 鉢植えでは結実は難しいと・・・
この狭い我が家の庭では 無理やな
観葉植物として育てようかな(笑)
種を蒔いてみるのも 面白いかもしれません
種、欲しい方いましたら ご連絡ください
お送りしますよ♪
学区民の集いが ありました

年長組みさんは、いろいろ イベントが多い!
いっぱい いっぱい みんなで力を合わせて頑張って
いっぱい いっぱい思い出を作って
小学校への準備をしているんだろうなぁ・・・
保育園生活も 残り 5ヶ月・・・
そう思うと、寂しいなぁ
suu の クラスは 和太鼓を がんばりました!
運動会でも披露した 原っぱ太鼓♪

元気いっぱいの子供達の太鼓が 秋の青空に響きましたよ


この学区民の集い、初めて参加したんですが
けっこう規模が大きくて たこ焼きや 焼き鳥や、かやくご飯なんかも ある

すごいなぁ~
地域が活気があるのは、素適ですね!
役員さんは大変やろけれど・・・

他の保育園や 幼稚園の お遊戯や・組体操の 発表もありました
みんな 一生懸命がんばってました

そして、子供達の描いた絵画の展示もありました

suu の 描いた絵です
運動会の後で クラスのみんなで描いたものらしいんですが
みんなで 頑張った太鼓が描いてあります
すごい こまかい!!!(笑)
みんな、みぃんな 描いてあります
先生も、見ている 他のクラスの お友達も♪
旦那さんが 一言 「 ・・・今の俺よりも上手なんやろなぁ・・・」
得手不得手 という 言葉がありますわ(笑)
さて、昨夜 作りました アケビ料理
ブログに アケビを載せてから 興味津々の方がいらっしゃるようで・・・(笑)
さっそく アップしますね

材料
・ アケビ
・ 豚肉 (普通はミンチを使います。昨日はミンチがなかったの・・・)
・ タマネギ(普通は青ねぎです

・ みそ

アケビは、中の実を 取り出して 洗います (この実は甘くてトロリとしていて美味しいですよ)
タマネギ・豚肉を細かく刻みます ( ミンチはそのまま )
みそと タマネギ・豚肉を混ぜ合わせます

混ぜ合わせた 豚肉を アケビの皮に 詰め込みます
口を 爪楊枝で とめます

たっぷりめの 油で 揚げるように 弱火で じっくりと 中に火が通るまで焼きます
途中で ひっくりかえして 両面しっかり 火を通します

大きなアケビだったので、この時は 15分以上 じっくり 揚げました

出来上がり!

ミンチを使わなかったので、中身が崩れてしまいました

お味は・・・美味しいですよぉ

去年は、金勝山で採ったアケビだったんですが
今年は 江龍さんからの 頂き物
いただいた アケビのほうが、苦味がなくて食べやすい味でした

旦那さんにも 食べさせましたが・・・これなら食べれるとのことです(笑)
さすがに 子供達は 一口食べて 苦い~と リタイア
私の子供のころも こんなんでしたわ(笑)
頂き物 つながりで ポポー の 感想を
頂いた日は 特に香りとか しなかったんです
次の日は朝から ふんわりと 香りがただよってきて・・
熟すのが早いと聞いていたので、頂いた次の日に 香りによばれて食べました♪
ポポーの 香り
なんて表現したら いいのかなぁ
マンゴーと カリンのような 甘みと 爽やかさを兼ね備えた香りです

そして 断面

ねっとりとして、マンゴー のような 熟した柿のような 切った感触です
大きめの種がゴロゴロ
初めて見る食べ物
suu も yuu も 興味津々・・・ 反面 ちょっと 怖い(笑)
母は 何を食べさせるか分からない・・・と ちょっと警戒しているわ
suu が 一口食べて
「マンゴーみたい ! 美味しい !

yuu も 美味しいと 食べてくれました
種の周りが少し苦くて、そこは 残していましたが・・・

本当に、マンゴーみたいな触感と 甘さ
でも、マンゴーよりも 爽やかな感じと言いますか・・・
もう少し熟したら もっと ねっとり甘くなるのかな?
それは それで 食べてみたいような・・・
大変 美味しく いただきましたわ

これが、ポポーの種

けっこう 大きいでしょう!
空豆サイズの種です
この種・・・蒔いたら 芽がでるのかなぁ???
もし、自宅で 収穫できたら・・・ポポー・・・美味しそう・・・

我が家の本で 調べてみました

温暖な気候を好むけれど、関西以西なら庭植えが可能と書いてありました
ただ、収穫までには7年ほどかかり 鉢植えでは結実は難しいと・・・
この狭い我が家の庭では 無理やな
観葉植物として育てようかな(笑)
種を蒔いてみるのも 面白いかもしれません

種、欲しい方いましたら ご連絡ください
お送りしますよ♪
Posted by iku★ko at 13:30│Comments(8)
この記事へのコメント
喜んでいただけてなによりでした。
お子さんにすばらしい食育をされてますね~
アケビの郷土料理、こちらも材料を揃えたんですが、今日もばたばたしてて作れませんでした。
作り方がはっきり分かったので明日は絶対試してみます。
また感想書かせていただきます。
お子さんにすばらしい食育をされてますね~
アケビの郷土料理、こちらも材料を揃えたんですが、今日もばたばたしてて作れませんでした。
作り方がはっきり分かったので明日は絶対試してみます。
また感想書かせていただきます。
Posted by 江龍武 at 2008年10月12日 18:12
>江龍さん
本当に、ありがとうございました!
アケビの味、香り 懐かしい気持ちで
私一人がテンション高かったですよぉ(笑)
ポポーは感動でした!
鉢植え管理ができるサイズなら種植えて育ててみたかったんですが
難しそうですねぇ(^^;
本当に、ありがとうございました!
アケビの味、香り 懐かしい気持ちで
私一人がテンション高かったですよぉ(笑)
ポポーは感動でした!
鉢植え管理ができるサイズなら種植えて育ててみたかったんですが
難しそうですねぇ(^^;
Posted by iku★ko at 2008年10月13日 06:08
アケビ料理、おいしそうですね~!
アケビは果物というイメージがあるので、不思議なかんじですが、
見た目はおナスっぽくて、とってもおいしそうです~♪
ポポー☆
種を分けていただけるなら、観葉植物に植えてみようかしらっ(◎o◎)
どんなものかと、昨夜からネットで検索してみました!
・・・が、実まで育てるのはとっても大変そうですね(^_^;)
でも、失敗覚悟で、種くださ~い(≧▽≦)/
アケビは果物というイメージがあるので、不思議なかんじですが、
見た目はおナスっぽくて、とってもおいしそうです~♪
ポポー☆
種を分けていただけるなら、観葉植物に植えてみようかしらっ(◎o◎)
どんなものかと、昨夜からネットで検索してみました!
・・・が、実まで育てるのはとっても大変そうですね(^_^;)
でも、失敗覚悟で、種くださ~い(≧▽≦)/
Posted by cawa at 2008年10月13日 07:18
アケビ料理、とっても手間がかかりますね!
でも郷土色がでたワイルドな料理できになりますぅ!
苦みはやっぱり大人の味?
小さい頃はだめなのに、大人になると、
お酒と一緒につまみたくなります。
ポポーって名前もかわいいけど、お味もマンゴーみたいなの?
家庭で育てられるのならより楽しみが増えますね♪
ikuko果樹園に仲間入りですね!
でも郷土色がでたワイルドな料理できになりますぅ!
苦みはやっぱり大人の味?
小さい頃はだめなのに、大人になると、
お酒と一緒につまみたくなります。
ポポーって名前もかわいいけど、お味もマンゴーみたいなの?
家庭で育てられるのならより楽しみが増えますね♪
ikuko果樹園に仲間入りですね!
Posted by Rika at 2008年10月13日 10:04
アケビ料理美味しそう~!
実はアケビってまだ一度も食べたことも無いんですけど、手に取る機会があれば是非作ってみたいです^^
ポポーってこの辺にもあるんですね~!!
先日新聞に載ってて、流通はしてないようだったので諦めてました★
結実に7年・・・キビシィ~^^;
実はアケビってまだ一度も食べたことも無いんですけど、手に取る機会があれば是非作ってみたいです^^
ポポーってこの辺にもあるんですね~!!
先日新聞に載ってて、流通はしてないようだったので諦めてました★
結実に7年・・・キビシィ~^^;
Posted by hide at 2008年10月13日 16:17
>cawaさん
美味しいですよぉ
ほろ苦くて、大人の味ですね(^^)
皮は ねっとりとしてる感触です
ポポーの種、了解です!
はたして 発芽するかどうか!?!?
>Rikaさん
アケビ料理 おいしいですよぉ
ほんと、野趣あふれるお味です
それがまた魅力的♪
アケビが手に入ったら ぜひお試しください!
ポポー は 本当にマンゴーみたいな感じです
もう少しさっぱりしていましたが
もっと熟せば カスタードクリームのようらしいですよ
あと少し、熟すまで待つんだった(笑)
>hideさん
アケビは、関西の人は食べないですよね~
山形では スーパーでも売っています(^^)
食文化の違い、面白いです!
金勝山に ありますよぉ(笑)
ポポー♪
熟しやすいから 流通は難しいんでしょうね
子供が生まれた年に植えても 小学校にはいるまで実がならない・・・
かなり 厳しい果物です(^^;
美味しいですよぉ
ほろ苦くて、大人の味ですね(^^)
皮は ねっとりとしてる感触です
ポポーの種、了解です!
はたして 発芽するかどうか!?!?
>Rikaさん
アケビ料理 おいしいですよぉ
ほんと、野趣あふれるお味です
それがまた魅力的♪
アケビが手に入ったら ぜひお試しください!
ポポー は 本当にマンゴーみたいな感じです
もう少しさっぱりしていましたが
もっと熟せば カスタードクリームのようらしいですよ
あと少し、熟すまで待つんだった(笑)
>hideさん
アケビは、関西の人は食べないですよね~
山形では スーパーでも売っています(^^)
食文化の違い、面白いです!
金勝山に ありますよぉ(笑)
ポポー♪
熟しやすいから 流通は難しいんでしょうね
子供が生まれた年に植えても 小学校にはいるまで実がならない・・・
かなり 厳しい果物です(^^;
Posted by iku★ko at 2008年10月13日 19:36
はじめてメールさせていただきます。
最近ポポーという果物を知って、興味を持っています。
色々検索してこのページにやってきました。
ベランダしか無いのですが、ぜひ蒔いてみたいと思います。可能でしたら種を分けていただけないでしょうか?
随分前の記事に済みません。
最近ポポーという果物を知って、興味を持っています。
色々検索してこのページにやってきました。
ベランダしか無いのですが、ぜひ蒔いてみたいと思います。可能でしたら種を分けていただけないでしょうか?
随分前の記事に済みません。
Posted by のほママ at 2009年03月10日 16:22
>のほママさん
コメントありがとうございます!
ポポーの種ですが、一粒だけで よかったらおわけできますよ
良かったら オーナーメッセージでご連絡くださいね(^^)
コメントありがとうございます!
ポポーの種ですが、一粒だけで よかったらおわけできますよ
良かったら オーナーメッセージでご連絡くださいね(^^)
Posted by iku★ko
at 2009年03月10日 20:06
