2009年04月02日

江龍ブレッド 完成!?

スクーリングが終わって・・・今なお 浦島太郎の気分が抜けない私(苦笑)

でも

やらなきゃいけない宿題は 山盛りなんですわぁicon10


久しぶりに 江龍ブレッドを作るface01
今日は、江龍さんに会う機会があったので
宿題の添削をお願いしようと、配合を見直し、計算しなおし・・・
工程も見直して、作ってみました


スクーリングの時に、友達が・・・

「あの、ブログに載っていた黒いパン!ペルナリンプじゃない?」 と 言ってくれました


ペルナリンプ???

初めて聞いた名前です
さっそく江龍さんに、この名前を知っているかどうかを聞いてみたら
江龍さんは 知らないとのこと


いま、調べてみたら ペルナリンプとはフィンランドのジャガイモを練りこんだパンらしい
江龍さんの求めていたのは、カナダで食べていたプンパーニッケル
たぶん、フィンランドのペルナリンプとは ちょっと違うような気がします

うんちくは、いいとして・・・(笑)



今日は、捏ね時間を しっかりと ストップウォッチではかり
今後の参考にするためにノートに書き込みながらの作業でしたface01
今まで、記録とってなかったの!?という突っ込みはなしでお願いしますねぇ(汗)



ほかの事に 気をとられていて・・・
最終発酵がオーバーに・・・kao09


江龍ブレッド 完成!?


当然、持ち上がらずに クープも開かない のっぺりとしたパンになりました(涙)

江龍ブレッド 完成!?

内層は きめが整い、柔らかさもあります


私が求めていた ふっくら感は ないけれど
味のバランスを評価してもらいたいので、江龍さんに食べてもらいましたicon10



お味の評価は・・・


「 うん! こんな味やった!!!懐かしい味やぁface02



おおおお・・・・

見たこともない、聞いたこともないパン
その難解な宿題が、完成した瞬間でしたicon12


私も食べてみて、たしかに美味しいパンでした
香りが豊かなので、イーストのパンとは思えない芳香を楽しめます

真っ黒だけれど、奥深い香りを楽しめるかわいい奴の完成ですkao01


次に焼くときは、発酵オーバーにしないで、本当の意味での完成形にしなくちゃぁ!icon09



江龍さんの推測では、カナダ人が プンパーニッケルを見て
配合や作り方じゃなくて、見た感じのイメージで黒いパンを作り
名前をドイツのプンパーニッケルで売り出したんじゃないか?というものでした


真実は わかりませんが・・・
謎解きのような感じを楽しめるパンでしたkao10
完成した今だから言えるんですけれどねkao08





夕飯は、mi*さんの家で江龍さんご夫婦と一緒に食べました♪
suu も yuu も 喜んでいましたよぉkao07



江龍ブレッド 完成!?


mi*さんが 作ってくれた 夕飯
私が持ち込んだ パン と チリコンカン
江龍さんが持ってきてくれたチーズ

みんなで 持ち寄って、楽しい美味しい時間ですkao01




そして 登場したのが・・・幻の日本酒icon12


江龍ブレッド 完成!?


江龍さんの記事に出てきた名工のお酒ですよぉ


江龍さん、mi*さんが 美味しい! 料理によってお酒の味が変わる!と
幸せそうな微笑みで お酒を飲んでいる姿を横目でみつつ・・・

私は車だったので、お茶だけを 恨めしそうに飲んでいました
食い物の恨みは怖いんですよぉ~(笑)


食い入るように見つめる私に、お土産として分けてもらった日本酒face05

いま、その日本酒に舌鼓をうちつつ・・・このブログを書いています


いやぁ・・・美味しいです
美味しいものって、どうして 「 美味しい 」 しか 表現する言葉がないんやろ???
それが悔しく思えるくらいの 味と香り


とくにパンチが効いたお酒というわけではありません
やさしくて 飲みやすくて・・・
でも、芯はしっかりと通っている感じ


ひかえめで、しっかりしていて、美しく 奥ゆかしい女性のような・・・
江龍さんは こんなたとえで このお酒を表現していたのが 頷ける味ですface01



もったいないほどの お酒、ありがとうございます!!!!
味わって、味わって 飲ませてもらいます♪kao07





子供たちも眠くなり、明日もあることなので
早々に帰宅


時間は そんなに長くはなかったけれど、
すごく密度の濃い 楽しい時間でしたわ




今日も、幸せ!!!!icon14




同じカテゴリー(パン(イースト))の記事画像
バゲット レッスン
愛しのベーグル
わいわいパンつくり♪
slow life 手作りパン教室へ!
イライラ!なバゲ・・・
魔法の杖!? バゲ修行
同じカテゴリー(パン(イースト))の記事
 バゲット レッスン (2013-11-27 17:30)
 愛しのベーグル (2013-10-24 09:21)
 わいわいパンつくり♪ (2013-04-12 22:34)
 slow life 手作りパン教室へ! (2010-07-14 22:07)
 イライラ!なバゲ・・・ (2010-03-11 09:41)
 魔法の杖!? バゲ修行 (2010-03-07 14:56)


この記事へのコメント
こんばんは(^-^)
やっと完成したんですね。良かったです。
未知の分野に挑戦する事は大切なことですからね。いつまでもチャレンジ精神をなくさないで日々過ごせたら素晴らしいです。
また次の挑戦も楽しみにしています。
Posted by 近江原人近江原人 at 2009年04月02日 23:09
わぁ~☆ついに完成ですぁ(^_^)
おめでとうございます~!
きっちり宿題を解決していくiku★koさん。すごい!
いろんなおいしそうなものの登場でうらやましいです♪
そして、フィンランドのパン(☆o☆)キラ~ン
気になるので調べてみます~(≧▽≦)/
Posted by cawa at 2009年04月03日 07:51
スゴい!!遂に完成ですね!イメージからゴール出来るなんて凄いです〜!!これもiku★koさんのパン熱のなせる技ですね!凄いなぁ〜。

日本酒、美味しそう…。あんまりお酒飲めないんですけど、味わってみたりしたいです…が!なんせ、いまは妊婦。飲める飲めないの問題じゃない時期です(T-T)"これからの季節、ビールも美味しいだろうに…我慢です!!イメージだけで妄想を楽しみます〜☆
Posted by はる。 at 2009年04月03日 08:12
江龍ブレッドおいしかったー
ほんとレシピもなんもないとこからのスタートすごいよね☆★
これはiku★koパンの定番になるのかなってウキウキ。

昨日は・・・ほんと直前までベーグル焼いててなにもできなくてごめんね~
そしてちゃっかり飲んでてすまんね。
次は一緒に♪
Posted by mi* at 2009年04月03日 17:36
無理難題に付き合っていただき感謝感謝です。
それなのに飲めないiku★ko さんに辛い思いをさせるような仕打ちをしてしまい反省してます。
お土産に持って帰ってもらったから許してね^^
明日も早いって言ってたから飲まないと思ってましたが、やっぱり飲んだか~とにんまりしてます。
ダイエット中のご主人にもせめて味見ぐらいはさせてあげてください。
お願いしますm(_ _)m
Posted by 江龍武 at 2009年04月03日 20:06
すげ~
出来たんですねっ!!
さすがですっ!!
Posted by ねえさんねえさん at 2009年04月03日 21:17
こんばんは^^

完成したのですね~
おめでとうございます♪
美味しそうなお食事ですね~*^^*
Posted by *美~湖**美~湖* at 2009年04月04日 21:47
>近江原人さん
ほんまに、やっとですよぉ(^^;
なにせ想像できないパンだったので・・・
苦労しました
いまとなっては、かわいい奴です(笑)
追い求めるもの、チャレンジするものがあるのって
幸せですよね~~~






>cawaさん
どうにか合格点をもらいました!
ほっとしてますよぉ~
これだけ熱心に宿題や勉強を若い頃していたら・・・
もっといい頭の持ち主となったでしょう(苦笑)
フィンランドのほうの食文化も面白そうですね(^^)






>はる。さん
やっと完成です!
合格点がでて よかったぁ~
私の情熱というよりも、江龍さんの情熱ですよぉ(^^;
最初は無理です!って 言ってたんやし・・・(笑)
完成したら、かわいい奴です♪






>mi*さん
かなり意外な味だけれど
美味しいパンに仕上がって 良かったわぁ~
子供がぱくぱく食べてたし・・・
定番になるかも(^^)

次は一緒に飲もうね!!!
約束やでぇ~~








>江龍さん
無理難題も乗り越えてしまえば
自分の宝物になりますね~
終わってしまえば強気な発言も出てくるわけで・・・(笑)
楽しい、勉強になる時間でした!
ありがとうございます(^^)

日本酒!美味しい!!!
ちゃんと 旦那さんにも飲ませたので 安心してくださいね(笑)







>ねえさん
やっと完成です!!!
今度、食べてみてくださいね~
一口目は衝撃ですから(笑)







>*美~湖*さん
はい!
やっと合格点もらいました(^^)
いつか 味見してみてくださいね~
なかなか 面白い味ですよ
Posted by iku★ko at 2009年04月04日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。